名古屋・岐阜・三重で婚活する女性を応援!
結婚相談所ブライダルサロンZERO
カウンセラーの櫻井です。
\自己紹介はこちら/
ブログをご覧の皆さんこんにちは。
本日のブログは、私の実体験より。
「効率」という言葉、どう思いますか?
相談所で活動している皆さんは、
このワード、好きな方が多いのでは・・?
そんな「効率」ついて。
少し危険だな・・と思った気づきを書いていきます。
↓気になる方はぜひ最後まで見ていってください↓
効率とは
「効率」という言葉の意味は、
一定の費用や時間を費したとき得られる結果(成果)の量。
入力(エネルギー)に対する、有効な出力(仕事)との比率。
というものです。
少ない動きでたくさんの成果を得られれば、効率がいい人
たくさん動いたのに小さな結果しか生み出せなかったら、効率が悪い人
世の中にはたくさんの効率が溢れかえっています。
相談所で婚活をすることも、効率よく・・なんてよく言いますよね。
そして活動している方も、「効率的」なことが
お好きな方、多いのではないでしょうか?(実際に多い)
誰にとっての効率
小さなミスでも、「あ〜ほんっとに効率悪いな」とか
「もっと効率よくやってくれよ」
なんて、言っていませんか?(思っていませんか?)
「効率いい人好きなんだよね〜」
「あの人めちゃくちゃ効率いいから」とか
口癖のように言っていませんか?(思っていませんか?)
私は、以前言っていたんです。
「すごい効率いいから好きです」
「効率悪すぎてイライラしますね・・」
そこであるとき、言われました。
『それはあなたにとっての効率でしょ?』
ハッ・・・・・・・・・・
私は自分が今まで使っていた「効率」を振り返り
そして反省しました。
全て、自分にとっての「効率」だったんです。
効率がいい、効率が悪い
自分にとって効率がいいか悪いかで物事を判断していて
自分の器の小ささ、視野の狭さに驚愕でした(^^;;
そこから「効率」に関しての考え方が変わり、
効率悪いな・・なんて感じることが起こっても、
「いやいやそれは私にとって悪いだけで、相手はそんなことないんだ」
なんて思うようになりました。
皆さんはいかがですか?
「効率」の良し悪しで物事を判断したり見ていませんか?
効率が良い悪いではなく、いつでもその人自身を見て
判断したいものですね。
少しでも参考になると嬉しいです。
ーーーーーーー
最後まで見ていただきありがとうございました。
yui